スクール経営・教室運営・生徒募集・退会防止のことなら|佐藤仁スクールコンサルタント

教室運営のヒント&お知らせ Tips & News

教室運営のヒント NO,359◆今、強いスクールの形態は?

大規模校と小規模校!選べるならどっちがいいの?

 

 

■昨日、2019年10~12月期の実質GDP(国内総生産)は
前期比1.6%減と5四半期ぶりにマイナスとなった。

 

というニュースが流れました。

 

個人消費が大幅に落ち込んだとされていますが、
実際、スクール業界への影響はどうだったでしょうか。

 

年初でもお伝えした通り、思っている以上に
打撃は受けています。

 

特に生徒数1,000名以上のスクール、
年間の必要募集数が500名以上のスクールは
打撃を受けています。

 

 

■そもそも習い事系のスクールのコンテンツは、
生活に絶対必要なものばかりではありません。

 

しかし、スクールによっては、
「何となく始めてみようかな」という層を
取り込むことにより、成り立っているところもあります。

 

それが前述した特に打撃を受けたスクールです。

 

個人消費の落ち込みは「何となく始めてみよう」の
動きを止めてしまいます。

 

また、人材不足も経営に打撃を与えています。

 

講師やスタッフが退職しても、カバーできる人員が
確保できているスクールはいいですが、
ほとんどの中小スクールはカツカツの人員数で
運営をしています。

 

規模を拡大しようとしても、人材がいなければ
ストップしてしまいます。

 

つまり、今、

 

・生徒数1,000名以上のスクール
・年間の必要募集数が500名以上のスクール

 

が、厳しい状況になっています。

 

 

■逆に影響が軽微なスクールは、

 

・生徒数200名程度
・年間の必要募集数50名以下

 

となります。

 

中小スクールのカテゴリーより
もう少し小規模なスクールになります。

 

こういったスクールは、主に個人経営で
スタッフや講師も身内など少ない人員数で
賄っています。

 

そのため、大きな人材不足とはならず
スクールを経営することができています。

 

また、生徒募集は「口コミ」によるものが多いため、
「何となく層」の割合が低く、影響を受けにくいです。

 

 

■強いスクール形態は? の答えとして、

 

現状では個人経営の「小規模スクール」となります。

 

しかし、個人経営の「小規模スクール」が
いつまでも強いかというと、そうでもありません。

 

5年、10年後、経営者やメイン講師が引退を考えた場合、
スクールの存続が危ぶまれます。

 

次の経営者候補やメイン講師候補がいないためです。

 

20年以上前は、強いスクール形態と言えば大手でした。

 

しかし、今は大手スクールも成長が鈍化し、苦戦しています。

 

時代の流れについていき、生き残るためには
常に現状の把握は必要だと思われます。

 

 

もし、その道にお悩みであれば、私と一緒に道を作りましょう。
問合せフォームの入力がお手間であれば、直接メールで
お送りください、お待ちしております。

 

info@no-border.com

お知らせ一覧に戻る arrow_forward

お問い合わせ Contact

お一人で悩まず、
まずは気軽にご相談ください。

Page top