教室運営のヒント&お知らせ Tips & News
2019.6.3
教室運営のヒント NO,305◆よくある誤解 第2弾
![]()
■さて、以前にもお伝えしたテーマですが、
なかなか反響があったので、第2弾を
お届けしたいと思います。
いろいろなご相談をいただくのですが、
そのなかで、少しピックアップして
みなさんとシェアしたいと思います。
ピックアップするのは、正しいと思っていることが
実はちょっと違うよ、ってことです。
皆さんのスクール業界は、思っているより
横のつながりがなく、情報も偏っていることが
あります。
今は、ネットで調べると、悩みに対する解答が
あったりもする場合もありますが、
人によっていっていることも違うし、
何よりも根拠のない解答が多いように思えます。
■そこで、今回はピックアップしたことに対して
私なりの解答をだしていきますね。
私の解答が100%正しいとまでは言いません。
ただ、常に自分よがりの解答にならないように
その道のプロに方とも話していることなので、
ネットで調べたものよりは信憑性は高いと思いますよ。
レッスンさえよければ生徒は集まる
![]()
これって、スクールビジネスでは「あるある」
なんですが、良いレッスンさえしていれば、
消費者に認められて、お客さまが集まるという誤解。
決して間違いではないのですが、
気を付けなければいけないことがあります。
まず一つが、良いレッスンって誰に対して、
と言うことです。
お客さまが良いレッスンと感じていればいいのですが、
スクール側、特に講師が良いレッスンだと思っている
ケースはちょっと危険ですね。
特にしっかりとレッスンやカリキュラム研修を
行っているスクールほど、主語や目線がお客さまに
なっているか、を常に確かめる必要があります。
研修を担当する人が、現場やお客さまのことを知らないと
独りよがりなものになってしまう可能性があります。
また、良いレッスンをすることは大前提で、
それ以外に募集方法を知らなければ、
お客さまが常に集まることはありません。
なので、良いレッスンさえしていれば、
だけではNOですね。
教室の立地条件がモノをいう
![]()
教室の立地条件は、対象とするお客さまによって
変わってきますので、この場所であれば絶対!
と言うところはありません。
立地条件が良いに越したことはありませんが、
それはうまくいくための絶対条件ではありません。
同じように教室の外観や内装をよくするだけでは
うまくいきません。
教室の外観、内装などのハードの部分以外に
レッスンなどのサービスのソフトの部分を
しっかりとしなければいけません。
なので、立地は良いに越したことはないですが、
そればかりに拘らないようにするということで、
半分YESで、半分NOです。
商圏の人口が多い方が生徒募集がやりやすい
![]()
確かに商圏の人口が多く、対象者が多い方が
生徒募集はやりやすいことはあります。
しかし、それには条件があります。
「人口が多い」「対象者が多い」と言うエリアは
必然的に競合も多くあります。
そのため、競合との違い、所謂、差別化が重要になります。
それも明確で他スクールと圧倒的に違いを
見せることができるということが条件です。
集まらないのは、人口が少ないからと考えている場合、
人口が多い、競合が多いエリアでも生徒募集が
うまくいくことはないでしょう。
なので、条件をクリアできる場合はYES、
それ以外であれば、NOですね。
■今回も3つピックアップしましたが、
まだまだありますので、反響によって
今後もシェアしていきたいと思います。
また、その解答をより詳しく知りたいという方は
個別にご相談くださいね。
お問い合わせ Contact
お一人で悩まず、
まずは気軽にご相談ください。